スマホのブルーライトで日焼けする?!室内でも日焼け止めは塗った方がよいことについて
スマホやパソコンのブルーライトが肌にダメージを与えることについて書きました。
パソコンやスマホ、LEDディスプレイなどから発される光は
と呼ばれています。
ブルーライトの波長は380nm~500nm(ナノメートル)です。
ちなみに波長が400nmより短くなると紫外線。
700nmより長くなると赤外線。
この2つは人間の目には見えません。
目次
ブルーライトはUVA波に近い?!
実はこのブルーライトが
紫外線A波にもっとも近い強いエネルギーを持つ光であることを、
知ってました?
わたしは最近まで知りませんでした(*_*;
化粧品の公式サイトとか色々読んで、
ブルーライトやばい…!と思いました。
UV‐A(紫外線A波)とは
UV‐A波は紫外線の中でも真皮に届いてコラーゲンを破壊し、
深いシワの原因になります。
なんと、
ブルーライトの波長はUVA波と近い領域にあって、
肌の奥まで届いてダメージを与えシミやくすみの原因になっていたのです!!
ブルーライトは第3の紫外線とも言われています。
つまり、ブルーライトでも光老化(ひかりろうか)すると言うことです。
パソコンやスマホを長時間見ているのは「目に悪い」というのは
とてもわかりやすいので意識はしていましたが、
肌への影響は考えていませんでした。
ブルーライトを1時間浴びると日焼けを起こす!
事務職の人なら毎日パソコンを8時間近く使っていますよね?
それに加えて通勤中はスマホ…。
ブルーライトが最も多いのがスマホ
ブルーライトが多い量から並べてみると、
スマートフォン≫携帯ゲーム機≫パソコン≫液晶テレビ
パソコンとスマホの合わせ技マズイですね…。
ブルーライトを毎日1時間以上浴びると、
肌が微弱ながら炎症を起こし、
色素沈着を引き起こしたりシミの原因になる
という研究結果もあるそうです。
ブルーライトは実はニキビの原因にも?!
ブルーライトを浴び続けるとメラトニン(※)が減少し、
体内時計が狂います。
睡眠障害によって良質な睡眠がとれず、
間接的に
- 肌あれ
- ニキビ
- くすみ
- 肌の老化
などの原因となります。
※メラトニン…体内時計を司るホルモン
ブルーライトは活性酸素を増加させる?!
ブルーライトは肌を老化させる活性酸素を発生させると言われています。
人の身体には活性酸素を除去するしくみが備わっていますが、
30代以降は抗酸化力が弱まっていくんです…。
活性酸素は肌老化の原因に…!!
ブルーライトから肌を守るためにやれること
ブルーライトは浴びてしまった後のアフターケアというよりも、
できるだけ浴びないための予防ケアに力を入れた方が良いです。
紫外線ケアと一緒ですね。
- ディスプレイの輝度を下げる。(青色光のみの輝度を下げる方法も。)
- ディスプレイの文字を大きくして、ディスプレイからなるべく離れる。
- ブルーライトをカットできる眼鏡のレンズを使う。
- ブルーライトをカットする液晶フィルムを使用する。
- 寝る前にパソコン・スマートフォンを使わない。
- 家にいる時も日焼け止め対策をする。
休日に家にいる時には肌に何もつけたくない気分ですが、
休日にパソコンやスマホを頻繁に見ているなら、
ブルーライト対策に日焼け止めクリームはぬった方が良いですね。
家に籠っていても窓から紫外線は入ってきますしね。
肌荒れするから日焼け止めをぬりたくない人も、
保湿成分や美容成分が配合されていて
ぬった感触も普通の保湿クリームみたいな日焼け止めもあり、
「日中用クリーム」や「日中用乳液」と呼ばれています。
さすが高級ラインなだけあって、「日焼け止めっぽさ」が全くと言っていいほどありません。
お肌がしっかり守られる日中用クリームです。
→エリクシールシュペリエルデーケアレボリューションW+Ⅱを実際に使ってみた効果&口コミ記事です
資生堂の日中用乳液も使いやすいです。普通に乳液っぽいです。
化粧水の後にこれ1個塗っておけば安心です。
日焼け止めってぬった後の手が気持ち悪くて嫌じゃないですか?
ベタベタするし妙に粉っぽいというか…。
あの日焼け止め独特の気持ちの悪さが無かったのでお気に入りなんです。
季節の変わり目に揺らぎやすいお肌の時にはこれなんかもオススメです。
APF43
PA+++
日焼け止め機能は弱くないのにベタベタせずに付け心地が良いです(*^-^*)
アルケミーの7日間トライアルセット(1,000円+税)にも
入っているので気軽に試せます。
日焼け止めが苦手な人はパウダーファンデーションを使おう
日焼け止めよりも更にお肌に負担にならない日焼け止め対策は、
パウダーファンデーションをぬることです。
休日家にいる時もすっぴんでいるよりも負担の少ない化粧品で
薄くメイクした方がいいのです。
ネット大好きなので、見ないという選択肢は無理なわたしですが(^-^;
せめて寝る前はスマホを見るのはやめようと改めて思いました…。
家にいる時は何も肌に乗せたくない場合は飲む日焼け止めという選択肢も
ポリフェノールの一種であるニュートロックスサンが配合されている
「飲む日焼け止め・美白サプリメント」が最近メジャーになりました。
外に出る時はこれだけで日焼けを完全に防ぐことができるかは正直微妙ですが、
家から出ない時は、かなり良いんじゃないかと思いました。
飲む日焼け止めおすすめランキング記事はコチラです。