防災袋の中に入れておくべきコスメをまとめました【避難所でもお肌を守りたい】
地震などの自然災害時に避難所で必要になるスキンケア、ボディケアアイテムを防災袋に入れておきたいと思いました。
実際に避難所生活をしたことがある友達のアドバイスを参考に防災袋に入れておくべきコスメについて書きました。
「なるべく品数を少なめにかさ張らない重くならない」というのを重視しました。
ちなみに、
これ全部、資生堂の公式通販サイトワタシプラスで購入しました。
目次
防災袋に入れておくべき化粧品やスキンケア用具類の厳選リスト
- オールインワン化粧水…詰め替え用パウチのキャップ付きがポイント
- プチプラの美白美容液…気をつけてても日に当たる場合があるのでリカバリーケア用
- ベビーパウダー…汗疹ができやすいので
- 洗い流さないシャンプー…しばらくお風呂に入れない時のため
- 日焼け止めクリーム…欲しくても言いづらい
- ハンドクリーム…手荒れすると痛いし、気持ちも暗くなってしまうので
- プチプラのすごくしっとりとろみタイプの化粧水…顔にも体にも使えるのでボディーローションより使い勝手が良い
- コットン…洗顔できない時に代わりに化粧水を染み込ませて使います
- 赤ちゃんのお尻拭き…大判で肌に優しいのでウェットティッシュ代わりに身体や顔を拭くのに使います
東日本大震災で生理用品が救援物資として送られてきたのに、
避難所のリーダー的立ち位置の年配の男性が
「不謹慎だ、贅沢品だ(?)」と言って受け取ってもらえなかったという衝撃のニュースがありましたよね。
化粧品も同じような扱いを受ける可能性があります。
確かに化粧品はなくても命に直接関わるものではありません。優先順位は低いでしょう。
でも、
肌が弱い人にとっては「保湿ができない」ということは辛いものがあります。
ちゃんとスキンケアしないとバリア機能が低下して大変なことに。
花粉や紫外線などの外的ダメージやばい菌なども入りやすくなるかもしれません。
化粧品はお肌を整えると同時に心も上げてくれるものであります。
(近年、化粧品を使うことにより脳へ与えるものも重要視されてきています)
「お肌のお手入れができたことで日常を少し取り戻せた気がした」と友人が言っていたのが印象的でした。
当然ですが避難袋の中の基礎化粧品類は当然自分でしっかりと準備しておかないといけません。
(なくても命には直結しないのですぐには手に入らない事が予測されます)
自分はもちろん、家族…赤ちゃんや小さいお子さん、ご両親のお肌を守れるのはアナタだけです!
しっかり備えましょう。
オールインワンの化粧水が便利
1,512円(税込)
1品4機能。「化粧水、乳液、マスク、美容液」、洗顔後はこれ1品でOK。
単純に荷物が4分の1で済むというのもありますが、
気力がない時に負担にならない労力でスキンケアすることはとても大事です。
(病気の時とかお世話になってます)
ポンプ式ボトルをこのまま防災袋に入れてもいいのですが、
詰め替え用のパックが平べったくて邪魔になりません。
↓ ↓ ↓ ↓
アクアレーベルのスペシャルジュレ化粧水の詰め替え用パックのキャップ付きが本当にしまい易くて◎
※キャップを無くさないように気をつけましょう。
顔にも体にも使えるものが便利
詰め替えパック(470円税込)と空のボトル(298円税込)を用意すると長持ちします。
シャバシャバタイプのさっぱりよりもトロみのある化粧水の方が使いやすいそうです。
(こぼれてしまうと勿体無いので)
とろみが強めの方がボディーローションとしても使いやすいです。
コットンに染み込ませて洗顔がわりにふき取り化粧水として使ったりできます。
コットンも常備しておきましょう。
100均などの安いものよりも肌あたりの柔らかい大手メーカー品の方がお肌にダメージが少なくて良いです。
ドライシャンプーは必須アイテムです
540円(税込)
水のいらないシャンプーはあって本当に助かったものの1つだと友達が言っていました。
完全にシャンプーの代わりになるわけではないけれど、
ベタつきやかゆみなどの不快感を少しでも軽減したいですよね。
ベビーパウダーは思った以上に威力を発揮する
378円(税込)
ホリエモンの獄中記を読んだ時に、
真面目に服役して階級(?)が上がってベビーパウダーを買えるようになった時にものすごく嬉しかった、
というエピソードがありました。
避難所の空調がいつでも快適とは限りません。
特に汗をかいたのをそのままにしておくと、
あせも、
ただれ、
おむつかぶれ、
股ずれ、
色々な不調になる可能性が。
ストレスに晒されていると普段よりも敏感肌に傾きやすいです。
パウダーの飛び散りが少ない固形タイプが携帯にも便利です。
(粉をこぼして他人の迷惑にならないように)
ハンドクリームは無香料のものを
一時避難所は他人との距離が近い場所です。
バラの香りとか匂いの強い香料が苦手な人は苦手です。
ハンドクリームは無香料のものを入れておきましょう。
ハンドクリームは結構すぐになくなるので、チューブタイプを3個くらい入れておきましょう。
防災袋に入れておくコスメを揃えるのに便利な通販サイト
資生堂の公式オンライン通販サイトなら、
ドラッグストアであまり見かけないアイテムも色々買えて便利です。
防災袋にストックしておくコスメは大手メーカーのプチプラ品(型落ち品)をオススメします。
ちょっと前の最新アイテムがプライスダウンしたものなのでクオリティは高いし、
万が一使わずに忘れて使用期限が過ぎてしまっても値段的にあきらめがつくので。
※半年ごとに見直して入れ替えていくことをオススメします。