鼻の毛穴の黒ずみの正体は●●●●!根本的な対策ケアについて
鼻の毛穴の黒ずみの正体と根本的なケアについてまとめました。
鼻の毛穴の黒ずみって本当に嫌ですよね…(*_*;
思春期の頃から目立ちだして、
意地悪な子に「鼻がボツボツしてて汚~い」って虐められたりして…。
大人になってからはお化粧で何とか隠したりマスクをしたりして隠せてますが、
いつも心の隅に鼻の毛穴のことがあるんですよね…(>_<)
メイクも時間が経つと毛穴落ちしてきて
何度も何度も上ぬりして厚化粧になるし…はぁ…です。
そもそも毛穴の黒ずみの正体は何なのか?
鼻や頬の毛穴に現れる黒ずみの正体は、
大きく分けると2つあります。
- 酸化した角栓
- 毛穴周りに蓄積したメラニン
酸化した角栓
角栓は皮脂や洗い残した化粧品などと古い角質が混ざり合ったものです。
角栓の成分は、
30%…皮脂
70%…タンパク質(角質層)
お肌は、毎日少しずつ表面から角質が剥がれ落ち、
それと同じ分だけ肌の奥深くで新しい角質が作られます。
これをターンオーバーといいます。
健康な若いお肌のターンオーバーは
約28日と言われていますが、
30代になるとターンオーバーの周期は35日~くらいになる場合も。
角質層はレンガみたいに重なり合っています。
毛穴トラブル状態にある肌の角質は、
バリア機能が低下していて、隣の角質や下の角質とくっついてしまって
うまく分離できずに毛穴周辺に留まってしまいます。
これが角栓の原因になります。
毛穴周辺に蓄積したメラニン
肌は外部から紫外線や摩擦などの刺激を受けると
メラニンを作ります。
メラニン自体は、肌の奥深く(真皮)まで紫外線が届かないように
お肌を守る大事な役割を果たしているものなので悪者ではありません。
メラニンは本来通常の肌のターンオーバーによって、
古い角質と一緒に垢として剥がれ落ちるものなんです。
角栓について上の方で書いたことと関連してますが、
「剥がれ落ちない角質」が問題なんです。
この剥がれ落ちない角質の中にメラニン色素が含まれていて、
毛穴周辺にとどまると黒く見えるわけです。
角栓ケアとメラニンケア
おさらいです。
毛穴の黒ずみの正体は、
- 酸化した角栓
- 毛穴周辺に蓄積したメラニン
ということは、
この二つの対策をすれば毛穴の黒ずみが目立たなくなるのでは、ということですね。
角栓は除去するべきか?
結論から言うと、
角栓は鼻の毛穴パックとかピンセットで無理やり引っこ抜いたりしてはダメです。
毛穴トラブルになっている肌=かなり弱っているお肌なので、
刺激を与えてはダメだし、
まだ剥がれ落ちるタイミングではない
未熟な角質も一緒に取ってしまうのもNG。
酵素洗顔やピーリング剤を使うという方法もあるけれど、
やっぱりお肌が弱ってる人には刺激が強くて良くないです。
正しい角栓ケア方法
角栓を取り除きたい気持ちはグッとこらえましょう。
正しい角栓ケア方法のポイントは、
朝晩きちんと洗顔料を使って優しく泡洗顔してスキンケアをしっかり行うことです。
- 自然と剥がれおちる健康な角質層を育てる=ターンオーバーの正常化
- 余分な皮脂を分泌させないようにする…しっかり保湿ケアをする
- 肌を柔らかくする
↑ これらに注意してスキンケアを行うことです。
正しいメラニン毛穴ケア方法
毛穴の黒ずみはシミと同じと考えて、
美白※成分配合の化粧品を使うのが
正しいメラニンが原因の毛穴の黒ずみケア方法です。
※美白…メラニンの生成を抑えてシミそばかすを防ぐ
今は、
ターンオーバー促進&美白ケアができる
毛穴の黒ずみケア専用美容液というものも出ているので、
そういうアイテムを使うのも便利です。
⇒ターンオーバーを正常化させる毛穴ケア専用の美容液を使ってみた効果&口コミ記事です。
毛穴トラブル原因は角栓ということは知っていましたが、
メラニンのことは考えてなかったです(*_*;
毛穴の黒ずみケアはコツコツ長期間やっていかなくてはならないものなので、
諦めずに3ヵ月以上は続けていかないと効果が出てこないので、
本当に辛抱強くケアしていく必要があります。
こちらの記事も参考にどうぞ。