小鼻の毛穴デコボコ赤みをパウダーファンデーションでキレイに上手にカバーする方法!!
メイクする時に一番苦労するのって小鼻と小鼻と頬の境目じゃないですか?
(毛穴がほとんど見えないような肌質の人は別として。)
元々、毛穴が大きく目立つ肌質なのでボコボコなんですよ…。
毛穴パテ系の下地とか色々使ってみても、
結局ファンデーションがうまくぬれない、
乗せられないんですよね。
頑張って毛穴を埋めようとすると厚塗りになってしまうし…(*_*;
結構長い間悩んでいたのですが、
この間美容院で読んだ雑誌(どれだったか忘れてしまいましたが…)に解決方法が載っていました!
というわけで、
小鼻の横の凸凹毛穴や赤みをカバーするファンデーションのつけ方を知ったのでまとめました!
小鼻には小さいアイシャドーチップのブラシでファンデを乗せよう
小鼻と小鼻と頬の境目にファンデーションをぬる時には、
「アイシャドーチップのブラシ側」を使うとイイんです!
アイシャドーチップのブラシなら皮膚の薄いまぶたにも使えるように作られているのでお肌に優しいです。
もちろん
メイク用の個別の小さいミニブラシを持っている人はそれでOKです。
でも、
アイシャドーチップの何が良いかというと、
マキアージュ アイシャドーチップ&ブラシはここから買えます【公式通販サイト】
小さいのでファンデーションのパフの横に入れておくことができて便利なとこです。
会社や外出先のメイク直しに大活躍です。
ブラシでファンデーションを円を描くように薄く乗せる
ブラシに一度につけるファンデーションは少量にするのがコツです。
クルクルと小さな円を描くように小鼻と小鼻と頬の境目に馴染ませていきます。
様子を見ながら3回くらい重ね塗りしていきます。
小さなブラシを使って小鼻のメイクをすると、
持ちも良くなってメイク崩れにくくなります。
パンダ目防止にも小さいブラシが使えます
パンダ目防止にも小さいブラシで下まぶたにファンデーションをクルクルのテクが使えます。
スポンジでは細かい部分にファンデーションが乗っていない場合が多いです。
下地+ファンデーション→ハイライターで崩れにくく仕上げます。
毛穴カバー効果のある下地+ファンデーションを使えば更に上手に仕上げられます。
今回使用した最近お気に入りの毛穴カバー下地&ファンデはコチラです。
お手頃価格なのに毛穴や色ムラをしっかりカバーしてくれて、
パウダーファンでなのにしっとりフィット感がお気に入りです。
下地はしっかり使う+パウダーファンデーションは薄付きに、
これが綺麗にファンデーションを仕上げるコツです。