二の腕のブツブツに尿素クリームはその場しのぎ?改善に本当に必要な成分は?
二の腕のブツブツ改善ケアに必要なものついてまとめました!!
二の腕のブツブツってできる人は沢山できるのに、
まったくできない人はできなくて凄く不公平ですよね…(*_*;
生まれつきだと諦めたくないので、
二の腕のブツブツをキレイにするためのケアについて本気で調べてまとめました。
二の腕のブツブツの正体は?
二の腕のブツブツの正式名称は
毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)といいます。
なんだか難しい言葉ですが、
正体は毛穴に慢性的に溜まって盛り上がった「角栓」です。
角栓とは、毛穴に皮脂と古い角質層が混ざり合って固まって詰まったものです。
更に、
表面に出ないで皮膚の内側に巻き込まれている毛(埋没毛)の存在があったり…。
色素沈着でブツブツが茶色くなったりと
厄介なものです…。
どうして二の腕の毛穴に角栓が溜まるの?
二の腕のブツブツの原因は慢性的な肌の乾燥が大きな原因です。
肌が乾燥して毛穴の弾力がなくなって、
そこに角栓が詰まりやすくなるのです。
特に痒かったリ痛かったりもしないので、
二の腕のブツブツを積極的に改善ケアをしないで放っておく人が多くて、
より強固な頑固なブツブツになってしまうわけです。
二の腕のブツブツができやすい体質は、
遺伝的なものだと言われています…。
二の腕のブツブツに尿素が効くって言われてるけど?
「二の腕のブツブツには尿素入りのクリームや軟膏を使用するとよい」とか
ピーリングケアをすればよいとか言われていますが、
その場しのぎのケアにしかならないそうです。
あと、肌質によると思いますが、
わたしは肌が弱くて尿素入りのクリームが苦手です(^-^;
以前、手やかかとのひび割れケアに濃度の高い尿素入りクリームを
使用していたのです。
最初のうちは「凄い!つるつるになった!!」って
喜んでいたんですけど、
そのうち肌がガサガサ荒れるようになってしまって…(>_<)
尿素入りクリームや軟膏などでブツブツを除去しても、
肌の環境が悪いと、
再びブツブツはできてしまうのでイタチごっこ状態に…。
医薬品はぬり過ぎると副作用で肌自体がボロボロになる可能性も怖いですし。
二の腕のブツブツ改善ケアに本当に必要なものは?
じゃあ、
根本的に二の腕のブツブツを改善するには何が必要なのか。
それは
徹底的な保湿ケアと肌のターンオーバーを促進するケアです。
保湿ケアとは保湿成分を与えるケアのことです!
保湿ケアとは、
ただ単に水分を与えることじゃなくて
保湿成分がしっかり配合されているケア用品を使うという意味。
保湿成分…ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、プラセンタ…などなど。
顔に使用できるレベルの保湿成分が配合されているものを使わないといけないということです。
ターンオーバー促進ケアとは
ターンオーバーとは肌の新陳代謝のことで、
肌がドンドン生まれ変わっていて常に新しくなっている状態を言います。
ターンオーバーのサイクルは約一ヵ月~ですが、
加齢とともに遅くなっていきます。
(年齢×1.5が参考数値って言われてます。)
今あるブツブツを排出させて
新しい綺麗な肌を生まれさせるというケアが必要だということです。
二の腕の保湿ケアの注意点
- 二の腕は思った以上にデリケートな部位である
- 二の腕の角質層は顔や首よりぶ厚いこと
- 二の腕のブツブツは長い間放置された頑固なものであること
なので、
二の腕のブツブツを改善ケアするためには
- お肌に優しいものを使う
- 浸透力の高いものを使う…ナノ化(極小サイズになっている)成分など
- 毎日コツコツ継続して諦めないでケアする
この3つのポイントが重要です。
最近は、
二の腕ケアに特化したジェルアイテムなんかがあって大変便利です。
・肌のターンオーバーを促す成分
・メラニンを抑制する成分
・保湿成分…高浸透力なスーパーヒアルロン酸など
・荒れた肌を整える成分
これらがバランス良く配合されていてコスパも良いアイテムです(*^-^*)
まとめ
二の腕のブツブツを目立たなくするための改善ケアに大事なことは、
- 尿素配合のクリームなどは使い過ぎると良くない
- 高保湿・高浸透の成分配合のものを使う
- 肌に優しいものを使う
- 気長にコツコツやる