テカりの原因は皮脂よりも●だった?!メイク崩れ対策のアップデート!
なぜ肌がテカりメイクが崩れるのかについての最新版まとめを書きました。
顔がテカりメイクが崩れる原因は皮脂だけではなかった
テカりの原因は皮脂だけだと思っている人が多いけれど間違いです!!
先日受講した岡部美代次氏のビューティーサイエンスセミナー(毛穴ケア編)で
- 皮脂の分泌量は1年を通してだいたい一定の量である
- 夏に増えるのは皮脂ではなく汗の量
- 汗が皮脂を運んで広がるからテカる
ということを新たに知りました。
わたしは元々皮脂腺が大きくて皮脂の量が多い人間なんだな…とショックを受けましたが、
毛穴の開き・黒ずみ・開き・角栓の溜まりやすさの原因が理解できたことは収穫でした。
汗腺と皮脂腺は別々のものである
皮脂+汗=テカり・メイク崩れという法則を理解しましたが、
結構勘違いしてる人が多いのがコレ。
皮脂腺と汗腺は別々の器官です。
なので、
皮脂を抑える対策+汗を抑える対策
両方のケアをしなければならないというわけです。
そもそも顔汗はどうして何のために出るの?
- 体温調節するため
- 老廃物の排出のため
汗の一番大事な役割は体温調節です。
体温が上がり過ぎる事を防ぐために汗を表面に出して蒸発させることで熱を逃がします。
液体は蒸発する時に熱を必要とする(気化熱)
↓
シャワーを浴びた後にタオルで身体を拭かないでいると、
寒くて震えてしまうのを想像するとわかりやすい原理です。
身体は毎日代謝して細胞が生まれ変わります。
この時に身体や肌によくない「老廃物」が作られるので、
汗をかくことによって体外に排出することができます。
顔の汗腺はワキの4倍!
顔は実はとても汗腺が多い部位なんです。
人の身体には平均で約300万個の汗腺があると言われています。
ワキの汗腺はそのうちのわずか2%くらいの割合。
実は顔>>>ワキなんですよ!
更に顔の中でも頬やアゴ、鼻の下なんかも汗腺が多く汗に悩む部分です。
そういえば鼻の下って汗でびちょびちょになりやすい部分かも…。
顔汗が出る3つのパターン
- 自律神経やバランスの乱れ…ダイエット、更年期などの女性の悩みも
- 緊張やストレス…人目が気になる時に汗が出やすいタイプ
- 汗腺がうまく働かない…エアコンの効いた部屋で座りっぱなしなども原因のひとつ
だいたいこの3つが原因ですよね。
これらを改善するためには、
リラックスを心がけたり地道な運動や入浴などで気を付けていくしかないと言われていますが、
最近は便利な顔用の薬用制汗ジェルなんかも出ています。
- 汗腺にフタをするのでなく、いつも少量の汗を蒸発させるように調節する働き
- 薬用有効成分、保湿成分、美肌成分配合
- オールインワンジェルとして時短ケアもできる
スキンケア+メイク下地として手軽に使えるアイテムです。
皮脂のケアは一所懸命だけど汗についてはノータッチという人も結構いるのではないでしょうか?
是非、汗のケアもしてみると良いと思います。
皮脂のケアにはコチラがおススメです。
皮脂ケア+汗ケアでパーフェクトなメイク崩れ対策を頑張りたいと思います(*^-^*)